本日は栃木県大田原市で開催される芭蕉の里くろばねマラソンについて、ご紹介いたします。

全国・最安・公認・離島マラソン大会一覧
★全国 X 最安 公認 離島 海外
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形
福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉
神奈川 東京 山梨 長野 新潟 富山
石川 福井 岐阜 静岡 愛知 三重
和歌山 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良
鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島
香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎
鹿児島 熊本 大分 宮崎 沖縄

大会概要

開催地・開催日


大会名 芭蕉の里くろばねマラソン
開催地 栃木県大田原市
開催日
  • 第53回:2026年2月23日(月・祝)
  • 第52回:2025年2月23日(日)
  • 第51回:2023年12月17日(日)
  • 第50回:2022年12月18日(日)
  • 第49回:2021年12月19日(日)
  • 第48回:2020年12月20日(日) 中止
  • 第47回:2019年12月22日(日)
公式サイト 大田原市

種目・参加料・制限時間

種目 参加料 制限時間
10km
  • 3,100円
  • 高校生
    2,000円
2時間
5km
  • 3,100円
  • 高校生
    2,000円
  • 中学男子
    1,800円
1時間15分
3km
  • 中学女子
    1,800円
  • 小学生
    1,600円
  • 中学女子
    2時間25分
  • 小学生
    2時間20分
2km 小学生
1,600円
1時間
2km 親子
3,800円
1時間15分

エントリー期間

2026年 2025年10月3日(金)20:00 ~ 12月7日(日)
2025年 2024年10月4日(金)20:00 ~ 12月8日(日)
※申込期間延長:12月15日(日)まで


出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

プチ情報

2026年

  • 親子から高齢者まで幅広い年齢層の方々にそれぞれの体力にあったマラソンを楽しんでいただく大会です。隣接する温泉施設「黒羽温泉五峰の湯」で、レース後の疲れを癒してください。

2025年

  • 芭蕉の里黒羽を走るくろばねマラソン大会は、小学生から高齢者までどなたでもお楽しみいただけるマラソン大会です。令和6年度につきましては、大田原市制施行70周年記念として開催いたします。また、これまでは12月に開催しておりましたが、開催時期を変更し2月23日(天皇誕生日)に開催することとしました。

2023年

  • 12月17日「芭蕉の里くろばねマラソン」を走った後、和風レストラン「おうげん」で生姜焼き定食・ご飯大盛りを食べました!
  • 久しぶりの駐車場居酒屋!やっぱり寒かった!2時間で終了笑!鍋焼きうどんで温まりました!
  • 第51回芭蕉の里くろばねマラソン大会!10キロ完走!今年のラストランは地元大田原の大会。旧黒羽町の大会です。自宅からは車で10分ぐらい。大田原マラソンの会場より近い。毎年ですが、近すぎて大会出場のスイッチが入らない感じです。

2022年

  • くろばねマラソン完走し、PBを2分29秒更新しました。最後の登り坂にビビり、自分より少し速い人に付いていかなかったのですが、結局登り坂で失速したので、付いていかなかったことが悔やまれる大会でした。
  • 完走おめでとうございます。素晴らしい!脚の筋肉痛3日位は覚悟して下さい。自分も大田原市の芭蕉の里・くろばねマラソンで10キロ完走!今期、1番坂の多いコースできつかったです。
  • 10時 6.5℃ 74%!第50回 芭蕉の里くろばねマラソン大会 10km!11月末から腰痛と左太もも神経痛で歩くこともままならない状態で3週間、整形外科と整骨院通い。なんとか今日に間に合った。無理せずジョグペースで完走!ゴール手前から涙が出てきた。やっぱりランニングは最高。

2021年

  • 年内最後のレースは芭蕉の里くろばねマラソン大会!コロナ禍のなか開催してくれた運営の方々、走れる機会を作って頂きありがとうございました!
  • 芭蕉の里くろばねマラソン大会10キロ完走。青空の下、昨年2月以来の1年10月ぶりのレース。気持ち良く走ることができました。レース前後、今日は完走できれば良いとの声が聴こえてきました。ホントその通り。大会関係者の皆さま。大会開催いただき、ありがとうございました。

2020年以前

  • 2020年8月6日(木)に2020年12月20日(日)に開催予定だった『第48回芭蕉の里くろばねマラソン大会』は中止が発表されました。
  • 10km無事に完走しました。ここも坂が多いコースで、残り2kmの登り坂はキツいです。
  • 5km走りました。結果は1位でしたが、10kmの部の後半5kmのタイムに負けた模様です。それでも走り納めには、良い結果でした。
  • 一般の部以外に親子ペアなど14もコースがあります。大会の後は、会場に隣接する五峰の湯でバッチリ癒せます!


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!