本日は群馬県藤岡市で開催される上州藤岡蚕マラソンについて、ご紹介いたします。
全国・最安・公認・離島マラソン大会一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
★全国 | X | 最安 | 公認 | 離島 | 海外 |
北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 |
福島 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 |
神奈川 | 東京 | 山梨 | 長野 | 新潟 | 富山 |
石川 | 福井 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 |
和歌山 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 |
鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 |
香川 | 愛媛 | 高知 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 |
鹿児島 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 沖縄 |
大会概要
開催地・開催日
大会名 | 上州藤岡蚕マラソン |
---|---|
開催地 | 群馬県藤岡市 |
開催日 |
|
公式サイト | https://sun-marathon.jp/ |
関連サイト | RUNNET |
種目・参加料・制限時間
種目 | 参加料 | 制限時間 |
---|---|---|
ハーフ | 6,000円 | 3時間 |
10km | 5,000円 | – |
5km | 4,000円 | – |
3km |
|
– |
2km |
|
– |
1km |
|
– |
エントリー期間
2025年 | 2025年8月7日(木) ~ 9月30日(火) |
---|---|
2024年 | 2024年8月17日(土) ~ 9月29日(日) ※申込期間延長:10月6日(日)まで |
出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!
プチ情報
2024年
- 標高差240mを本気で楽しむサバイバルラン!全国的にも珍しい世界文化遺産前を走れるコースとなっております。今年は、市制施行70周年記念として、小中学生やマラソン初心者の方も楽しめるコースを追加(70周年トレイルランコース)いたしました。また、蚕マラソン名物「みんなで応援団」も、沿道でランナーの皆様を元気に応援します!
2023年
- 最高のお天気になりました!『上州藤岡蚕マラソン』ゲストランナーはNHKなどでお馴染み!気象予報士『平井信行』さん!穏やかで優しい方!スターターは「新井雅博」藤岡市長!「青木 貴俊」議長と!
- 噂通りの標高差エグエグコース!思ったよりも勾配がキツくなかったので、下りは気持ち良く走り切れた!
- 10キロ過ぎたくらいから登坂で、かなり長い長い坂で、めっちゃキツくて、トレイルランをしている気分になりました!競技場内で使える金券400円分が配布されたので、焼きまんじゅうを購入!又、会場目の前のふれあいセンターさんで、お風呂入浴が無料開放されていました!レース後かなり寒くて、これまたかなりありがたかったです!
2022年
- 上州藤岡蚕マラソン(ハーフ)に出場!想像以上にハードなコースできつかったけど景色が良くて楽しかった!レース後の豚しゃぶ、たまご饅頭、金券使っていちご甘酒と至れり尽くせりで大満足!いい大会でした!
- ゴール後にいただいた虎屋さんのどら焼きも無料配布のしゃぶしゃぶも美味しかったなー!
- 上州藤岡蚕マラソン、10キロに初参加。折り返し地点を間違い、1キロほど余分に走った…。こういうこと本当にあるんだなと。これまで運動は部活動だけだったけれど、地域行事に参加する運動があるということを知った。沿道の応援、スタッフ、関係者に感謝。
- 久々のハーフマラソンでした!私にとって、ハーフの距離は非常に走りやすい距離ですが、今回の大会は高低差240m以上の激坂コースというものだったので、あまり記録は出ないと思いながら、また普通に完走できればいいかなと思い参加しました!今回はウェーブスタートで、私は1分後のスタートとなりました!スタートから少し行ったところから坂道でしたが、そこまできついとは思わなく、私としては走りやすいと思いました!しかも、途中の老人ホーム前にいた方達に手を振ったり、演奏している方達に拍手をしたり、釣り禁止と書かれた橋では、隣に警察ランナーがいるにも関わらず釣りをする真似をしたりと、かなり楽しみながら走りました!中間地点を過ぎてからは、5キロくらいの登り坂でペースは少し落ちましたが、それでもいけると思い、歩くことなく走ることができました!しかも、何人か抜きまくりました!折り返しからは一貫として下り坂で、スピードが出まくり、15キロ以上走っているにも関わらず、そこからは、キロ4分10秒くらいのペースで走り抜けることができ、無事に完走することができました!私のアップルウォッチだと、記録は1時間40分すぎで、100分切りはできていませんでしたが、記録証だと100分切りができていたみたいで、まさかの自己ベストを更新することができました!よく坂道練習や階段ランをしているためか、今回の坂は走りやすかったです!走り終わった後、前回の日光の帰り際で一緒にシャトルバス乗り場まで歩いた人と再会しまして、少しだけ出店ブースを回りました!またその方は、3月12日のはるな梅マラソンのハーフに出るらしく、私もその大会にエントリーしちゃいました!かなり先になりますが、今から楽しみですね!
2021年
- 昨年はコロナの影響で中止になりましたが、今年は大人の部門だけ、人数も絞っての開催。第1回から参加していてかなり思い出深い大会でもあります!そんな大会も10回目を迎え、風が吹く中、コースPBを出せました!大会が少ないこともあって今年のレベルは高かった、、、。来年はコロナが落ち着いて子供も参加できるようになれば良いな!
- 上州藤岡蚕マラソン(初ハーフ)参戦。これでRUN月間終了。帰りはみやご食堂で太麺ラーメンを食べました!
- なぜかウェーブスタートのAブロック。Aブロック、自分以外ガチで速くてあっという間に置き去りに!アップダウンの激しいコースに全く対応できず、特に上りが全然ダメで結果タイムもボロクソ!
- 今回は約30名ごとに、ブロック別に時差スタートの形式です。目標タイムごとにブロックを分けたようですが、私はこのコースでの目標にしたため、Bブロックとなりました。スタートで並び足元を見渡すと、A・Bブロックの参加者のほぼ全員が厚底シューズを履いています。私は薄底の軽量シューズ、取り残されたような気分です。今回で8回目の参加で、先週は試走にも訪れています。アップダウンばかりのコースであることは分かっていました。ただし、草木湖マラソンや嬬恋高原キャベツマラソンのようなきつさは感じられません。登りは無理をせず、下りはスピードにのることを心がけました。周囲の山を見渡すと、まだまだ紅葉は見頃です。コース途中、桜も咲いています。小春日和のなか、気分よく走り抜けることができました。
- 参加賞の蚕マラソンのタオルがかわいかった!
2020年
- 2020年大会は中止が決定しました。
- 2019年開催の第8回大会の10km完走しました!ずっと坂道でした。記録も伸びませんでした。
- 標高差はなんと240m!年齢別に5種類のコースがあります。走るのが苦手な方は、ウォーキングコースもありますよ。
- ハーフマラソン無事に完走しました。前半は普段よりスローペースで、最後の山登りに体力温存しました。ギリギリ2時間切れたのは嬉しい。
- フルマラソンどころかハーフマラソンも初めてだけれど、制限時間3時間、高低差240m、がんばります!!
- 2017年大会は、予想以上、気温が上がらず、山ではほぼ日陰、かなり服装間違えました。寒くて大変でした。
全国・最安・公認・離島マラソン大会一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
★全国 | X | 最安 | 公認 | 離島 | 海外 |
北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 |
福島 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 |
神奈川 | 東京 | 山梨 | 長野 | 新潟 | 富山 |
石川 | 福井 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 | 三重 |
和歌山 | 滋賀 | 京都 | 大阪 | 兵庫 | 奈良 |
鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 |
香川 | 愛媛 | 高知 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 |
鹿児島 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 沖縄 |
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!