本日は宮城県登米市で開催される東北風土マラソン&フェスティバルについて、ご紹介いたします。

全国・最安・公認・離島マラソン大会一覧
★全国 X 最安 公認 離島 海外
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形
福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉
神奈川 東京 山梨 長野 新潟 富山
石川 福井 岐阜 静岡 愛知 三重
和歌山 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良
鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島
香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎
鹿児島 熊本 大分 宮崎 沖縄

大会概要

開催地・開催日


大会名 東北風土マラソン & フェスティバル
開催地 宮城県登米市
開催日
  • 2026年4月19日(日)
  • 2025年4月20日(日)
  • 2024年4月21日(日)
  • 2023年5月21日(日)
  • 2022年4月24日(日) 現地開催中止
  • 2021年4月24日(土)・25日(日)
公式サイト https://tohokumarathon.com/

種目・参加料・制限時間

種目 参加料 制限時間
フル 9,900円 6時間30分
ハーフ 7,700円 3時間30分
5km 3,300円 1時間
親子ラン
500m
1,100円 20分
キッズ
スマイル
ラン
招待制 20分

エントリー期間

2026年 2025年9月19日(金)12:00 ~ 2026年3月20日(金)
2025年 2024年11月8日(金)12:00 ~ 2025年3月23日(日)
2024年 2023年12月22日(金)12:00 ~ 2024年3月24日(日)


出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

プチ情報

2025年

  • 「ランナーもランナーじゃなくても楽しいお祭りマラソン!」東北地方の名物グルメを食べ、日本酒の仕込み水を飲みながら、新春の美しい湖畔を走るファンラン大会。ゴール後には東北中の名物グルメと美味しい日本酒を楽しめるフェスティバルも同時開催。食べて飲んで走って、楽しく東北を満喫しよう!
  • フルマラソンも開催されます!

2024年

  • るのも楽しいけど、エイドと食べ物が楽しみな東北風土(フード)マラソン。お腹いっぱいでゴールしました。ゴール後のビールと日本酒、染み渡りました。とてもいいお天気の中、長沼を1周。仙台牛や笹かまぼこ、はっと汁、ラ・フランスゼリー、餃子等々、美味しくて楽しくて、ずーっと笑いながら走ってきました。
  • 身体がバキバキですが、堕落のランナーなんとか久しぶりのハーフを走れました。東北はあったかい。エイドで仙台牛を喰らいつつ、沢山の綺麗な景色を焼き付けました。完走後には酒蔵試飲会。 東北風土マラソン最高でした!
  • 初めてのハーフマラソンには少々キツイ高低差だったけど、本当によく頑張った自分!そしてボランティアさんの温かさと声援に何度も励まされました!今回ささかま牛タンが品切れのためエイドで食べられなかったので、いつかリベンジします!

2023年

  • 4年ぶりに東北風土マラソンに参加してきました!コースの途中に仙台牛A5ランクのステーキや、餃子、牡蠣などたくさんあって、走るのを忘れて食べていました!登米市はものすごく遠いのですが、それでも行って良かったなと思えました!この日仙台は青葉まつりで広瀬通などの交通規制の影響で道路は大渋滞!国分町も大賑わいで残念ながらお店に入れませんでした!
  • ご参加・ご来場いただいた皆様、ラジオ生中継お聴きいただいた皆様、ありがとうございました!4年ぶりの現地開催。会場でランナー含めご来場の皆様の笑顔をたくさん見ることができてとっても嬉しかったです!親子ラン参加の子どもたち、可愛かった〜!ウェルカムコンサートもお楽しみいただけたでしょうか?はさま吹奏楽団の皆様にお手伝いをいただき登米ジュニア吹奏楽団の子どもたち、頑張りました!そして…ステージイベントのトリを飾った泉忠伸さんのライブにはパーカッショニストとして参加しまして、MCなのにバンドとしても楽しませていただきました!
  • 東北風土マラソン2023!私にとって念願の初ハーフ挑戦、無事完走することができました!誕プレにいただいたシューズとウェアを纏って、ピンクコーデにしたら調度看板までピンク!楽しみにしていたエイドステーションでは、①岩手県の「南部せんべい」
    ②青森県の「りんご」
    ③宮城県南三陸町の「笹かまぼこ」
    ④山形県最上町の「最上の早生そば」
    ⑤宮城県登米市の「はっと汁」
    ⑥福島県福島市の「ももぴくるす」
    ⑦宮城県石巻市の「わかめ餃子」
    宮城県気仙沼市の「フィッシュプロテインバー」
    ⑧福島県浪江町の「なみえ焼きそば」
    宮城県登米市の「甘酒」
    ⑨宮城県の「仙台牛カルビ」
    宮城県石巻市の「牡蠣のしぐれ煮」
    ⑩山形県上山市の「ラフランスゼリー」
    全部でこんなに食べました!実は、「いぶりがっこ」もあったのですが、どうしても苦手で食べられず!ごめんなさい!

2022年

  • 4月24日(日)開催予定の2022年大会の現地開催は中止になりました。バーチャルマラソンは予定通り開催されます。
  • 登米市内での感染症拡大の状況等に鑑み、リアル開催のエントリー開始を延期させていただきます(令和4年3月11日)
  • リアル大会は4月24日(日)、バーチャルランは4月24日(日)~5月21日(土)開催予定です。エントリー開始は3月11日(金)の予定です。ハーフマラソンのみリアル大会、定員1000人です。フルと5kmはバーチャルラン、定員は合計2,000人の予定です。

2019年以前

  • 2019東北風土マラソン大会に参加しました。昨年も、フルマラソンを走りましたが、青沼ダム湖は東北風土の縮図ですね!今年はまるで冬!寒くて指が動きませんでした。雪、凪、吹雪、突風で帽子が飛ばされる!ホッカイロが効かない・・・でも、笑顔でゴールしました!!とてもいい経験になります。
  • チャイナドレスで仮装してフルマラソン完走しました!女装で不快に感じた多くの皆さまに深くお詫び申し上げます。
  • 風や雪で寒くても、沿道の皆さんやボランティアの皆さんの声援を受けて元気をもらいました!
  • なんとか完走しました。朝は雪が舞い、晴れた昼からは10m以上の強風に襲われ、起伏が激しい周回コースで脚が動かない状態でした。途中のエイドは20箇所すべて頂きました。登米牛のステーキ、ももピクルス、はっと汁がベスト3です!!
  • このレースは途中で出てくる食べ物が美味しすぎてタイムなんか伸びません!笑。はっと汁など食べまくりました。楽しかったです。しかし、雪が降っていて寒かった。
  • 2kmごとに東北グルメのエイドがあります。完走賞は日本酒の利き酒セット券です。食べる!飲む!走る!大会でした。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!