本日は石川県七尾市で開催される能登和倉万葉の里マラソンについて、ご紹介いたします。

全国・最安・公認・離島マラソン大会一覧
★全国 X 最安 公認 離島 海外
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形
福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉
神奈川 東京 山梨 長野 新潟 富山
石川 福井 岐阜 静岡 愛知 三重
和歌山 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良
鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島
香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎
鹿児島 熊本 大分 宮崎 沖縄

大会概要

開催地・開催日


大会名 能登和倉万葉の里マラソン
開催地 石川県七尾市
開催日
  • 2024年3月10日(日) 中止
  • 2023年3月12日(日)
  • 2022年3月上旬 中止
  • 2021年3月14日(日) 中止
  • 2020年3月8日(日) 中止
  • 2019年3月10日(日)
  • 2018年3月11日(日)
  • 2017年3月12日(日)
  • 2016年3月13日(日)
  • 2015年3月15日(日)
  • 2014年3月23日(日)
  • 2013年3月10日(日)
  • 2012年3月11日(日)
  • 2011年3月13日(日)
公式サイト 七尾市

種目・参加料・制限時間

種目 参加料 制限時間
フル
マラソン
8,000円 7時間
10km 4,000円 なし
1.2km
親子
3,500円 なし
ウォーク
11km
1,000円
※小学生以下
無料
なし
ウォーク
5km

エントリー期間

2024年 2023年9月1日(金) ~ 11月30日(木)
2023年 2022年9月15日(木) ~ 11月30日(水)


出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

プチ情報

2026年

  • 令和8年3月に予定しておりました「能登和倉万葉の里マラソン2026」につきましては、令和6年能登半島地震による道路の被害状況を鑑み、大変残念ではございますが、開催中止を決定しました。
    道路状況の改善や宿泊客の受け入れ等の準備が整いましたら、大会再開に向けてご案内いたします。

2025年

  • 令和7年3月に予定しておりました「能登和倉万葉の里マラソン2025」につきましては、令和6年能登半島地震による道路の被害状況を鑑み、大変残念ではございますが、開催中止を決定しました。道路状況の改善や宿泊客の受け入れ等の準備が整いましたら、大会再開に向けてご案内いたします。

2024年

  • 令和6年3月10日(日曜日)に予定しておりました「能登和倉万葉の里マラソン2024」につきましては、令和6年能登半島地震の被害状況を鑑み、大変残念ではございますが開催中止を決定いたしました。参加料の返還につきましては、後ほど改めてご連絡をさせていただきます。

2023年

  • 初の能登和倉万葉の里マラソン走ってきました!ちょっと暑すぎません!まだ3月っスよ!20℃越えはキツかった!あと…坂っスよね!ヤバすぎました!色々考えた結果突っ込み決行で行くも、坂で段々と脚が削られてハーフ過ぎで失速!終いには腰と腸脛が痛みだし…ちーん!なんともほろ苦い和倉となりました。
  • 5年ぶり!自己ベスト5分更新!やっと、やっとやっと達成できた・・・坂道たくさん、海沿い絶景でしんど楽しいマラソンでした!人生初のポジティブスプリットでPB!よく最後大タレせずに粘れた!目標は10分台だったけど、今回は出しきったと思います!これが今の実力なのかな!走り終わったあと、少し動いただけでもあちこちつって着替えもままならず、なんとか脱いでもつって着れず、30分ほど一人のたうちまわってました(笑)
  • 三度目のフルマラソンはファンランをしてみました!能登和倉は温泉や牡蠣が有名な場所!楽しまないともったいない!海沿いを走り、エイドも充実していて牡蠣の入った能登マ丼、つみれ汁、中島菜うどんなど暑い日差しで乾いた体に染みわたる!坂道が多いコースを走った割には元気だったし3:52:56でちゃっかりサブ4だったのでご褒美はビール、能登島バーガー、海鮮丼!マラソンデビュー戦だったお客さんもしっかり完走!良いマラソンとなりました!
  • 最高気温21.4度!暑さ半端ないって〜!登り坂の数12個!小さいのも合わせたらもっとあるでしょ〜!コースのアップダウン半端ないって〜!途中イルカウォッチングしたり、85歳の孫大好きおじいちゃんが走ってたので応援したりと色んな事があり!そんなこんなでなんとかゴールできました!最後に声援をくれた方々に心から感謝します!そして夜は温泉でカニ食べ放題を満喫!今日は産まれたての子鹿みたいに足ガクガクだなぁ!

2022年

  • 2022年3月開催予定でしたが、日本陸連ガイドラインの遵守ができず、ボランティア確保が難しいことから、中止になりました。3年連続の中止になります。

2019年以前

  • 2019年大会に参加しました。第1回大会から参加して、今年で11回目の参加になります。結果は3時間22分22秒で、コースワースト3位の記録でした。8年ぶりに3時間20分が切れないレースになりました。ロング走を必要と感じました。
  • 風も強く、寒い上、高低差の激しいコースになっています。起伏が多いので『ドSなコース』やら、寒いなど、散々言われているようですが、私にとっては、タイムが良い大会です。
  • 強風が吹く中の辛いレースで、過去の自分を超えられたのは価値があるかな。
  • 知らんとエントリーしたとはいえ、このコースを完走したら無敵のような気がします。なんちゅう坂の連続やねん!足が死んだ・・・


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!