本日は岐阜県岐阜市で開催される高橋尚子杯 ぎふ清流ハーフマラソンについて、ご紹介いたします。

全国・最安・公認・離島マラソン大会一覧
★全国 X 最安 公認 離島 海外
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形
福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉
神奈川 東京 山梨 長野 新潟 富山
石川 福井 岐阜 静岡 愛知 三重
和歌山 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良
鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島
香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎
鹿児島 熊本 大分 宮崎 沖縄

大会概要

開催地・開催日


大会名 高橋尚子杯
ぎふ清流ハーフマラソン
開催地 岐阜県岐阜市
開催日
  • 第15回:2026年4月26日(日)
  • 第14回:2025年4月27日(日)
  • 第13回:2024年4月28日(日)
  • 第12回:2023年4月23日(日)
  • 第11回:2022年4月24日(日)
  • 第10回:2021年4月25日(日) オンラインに移行
  • 第9回:2019年4月28日(日)
  • 第8回:2018年4月22日(日)
  • 第7回:2017年4月23日(日)
  • 第6回:2016年5月16日(日)
  • 第5回:2015年5月17日(日)
  • 第4回:2014年5月18日(日)
  • 第3回:2013年5月19日(日)
  • 第2回:2012年5月20日(日)
  • 第1回:2011年5月15日(日)
公式サイト https://www.gifu-marathon.jp/

種目・参加料・制限時間

種目 参加料 制限時間
ハーフ 10,000円~ 2時間55分
~3時間5分
3km 2,000円 25分

エントリー期間

2026年
  • ふるさと納税エントリー:
    2025年9月1日(月) ~ 12月31日(水)
  • 先行エントリー他:
    2025年10月17日(金) ~ 10月31日(金)
  • 第1期エントリー:
    2025年11月7日(金) ~ 2025年1月25日(日)
  • 第2期エントリー:
    2026年2月2日(月) ~ 3月1日(日)
2025年
  • 先行エントリー:
    2024年10月28日(月)10:00 ~ 11月8日(金)
  • 第1期エントリー:
    2024年11月18日(月)10:00 ~ 2025年1月13日(月)
    ※ふるさと納税:12月31日(火)まで
  • 第2期エントリー:
    2025年1月24日(金)10:00 ~ 2月28日(金)

出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

プチ情報

2024年

  • 「高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン2024」(中日新聞社などの実行委員会主催)が28日、岐阜市の岐阜メモリアルセンターを発着点に開かれた。7635人が岐阜の街を駆け抜け、7055人が完走した。男子はヒラリー・キプコエチ(ケニア)が1時間1分26秒で、女子はステラ・チェサン(ウガンダ)が1時間7分59秒でいずれも初優勝を飾った。男子日本勢トップは田中秀幸(トヨタ自動車)が1時間2分31秒で6位、女子は飛田凜香(第一生命グループ)が1時間12分6秒で5位だった。レースは終了直前の正午時点で気温27・2度になる暑さの中で行われ、熱中症の6人を含む11人が救急搬送された。
  • 気温が30℃予報でスタート前からかなり暑かったので、サブ90出来ればいいかなと!前半が45分ジャストくらいで、後半が44分くらいだったので、ネガティブスピリットで走れました!

2023年

  • ぎふ清流は去年に続いて2回目です!去年が橋を渡ったあとの15km以降で失速したイメージがあったので、去年の感覚と照らし合わせて前半に出来るだけ力を使わないようなイメージで走りました!結果、大きく崩れることなく、キロ4ペースで行けて、満足の結果です!去年は雨だったけど、今年は快晴でした!
  • 昨日はぎふ清流ハーフマラソンに家族総出で給水ボランティアとして参加!嫌な顔せずに自分の趣味に付き合ってくれる家族には感謝!ランナーの皆さんにお水渡したり、声掛けしたりと、大したことはできてないけど、少しでもお役に立ててるといいな!風もほとんどなくて、日差しが強く暑い中を懸命に走っているランナーさんから、こちらがガッツリ元気&刺激をいただきました!来年は2年ぶりに走ろうかな!
  • 2年連続の参加で去年と違って快晴!スタートの時点で暑さを感じる程の気温!最近、ロングを走ると足の付け根が痛くなる不安を抱えながらのスタート!なるべく時計を見ずに気持ち良いペースで行けるとこまで行こう作戦(5:00分/㎞)!途中、川原町内のエイドの鮎菓子を頂いたのでひと口で食べたら餅が喉に詰まりそうになるアクシデント!一瞬焦りましたが美味しかったです!折り返して12㎞付近から異変が!不安だった足の付け根に違和感を感じ徐々にペースダウン!16㎞付近で歩く!知り合いランナーさんに心配の声を掛けながら抜かれたので背中を追いかけましたがペースが上がらず!18㎞付近のコース上で高橋尚子さんが待っててハイタッチするも19㎞付近で胃痙攣を発症!走るにも辛く歩く!ここで初棄権が頭をよぎる!でも、沿道の応援のおかげでなんとかメモリアルセンターへ!ゴール手前では野口みずきさんと設楽悠太さんとハイタッチ!なんとか無事にゴール!悔しい大会になりましが、ゴール後のいちご美味しかった!

2022年

  • 本日の天気予報は、2週間前あたりから二転三転しまして、スタート直前からポツポツと雨が降り出し、スタート以降は弱い雨が降り続く天候でした。そのせいか、肌寒いぐらいで絶好のコンディションとなりました。昨日のイベントの際に、大会長の高橋尚子さんは「可能な限りゴール手前で皆さんの名前を読み上げたい。」とおっしゃっていました。実際、本日のレースでもゴール100mぐらい手前で自分の名前を読み上げていただき、とても感激しました(スタート前も、野口みずきさんとともに整列しているランナーの近くに顔を出してくれたりして、市民ランナーによりそう姿勢が素晴らしかったです!)
  • 3年ぶりにぎふ清流ハーフマラソンに参加してきました。設楽悠太選手や佐藤悠基選手といったトップ選手が見れるのもこの大会の魅力のひとつ。もちろん、大会長の高橋尚子さんや野口みずきさんをはじめとする豪華なメンバーが大会を盛り上げてくれます!スタート前から雨がポツポツ降り出してましたが、小雨だったのでいい調子で走れました!お昼に、岐阜の郷土料理、飛騨牛の朴葉焼きをいただきました!朴葉味噌がご飯にもビールにも合って最高でした!
  • 雨で涼しかったのが良かったんだと思う。人生2度目の雨のレースだったけど、今回は逆に雨が味方してくれた感じ。コース表だと5km〜13kmまでが上りになっていたので、その間ペースは落ちると思っていたけど、意外とキロ5分前後を保てた。ネットで予習した上り坂の走り方を忠実に守れたからかな。ゴール前で高橋尚子さんが名前を呼んでくれて、めっちゃ嬉しかった!
  • 気温も高くなく、ぎふ清流らしからぬ走りやすい気温でした。むしろ雨で体が冷えて若干寒さを感じるほどでした。
  • スタート前に、整列してたら近くに高橋尚子さんと野口みずきさんがスタート位置に向かって歩いてて、私のゼッケンの下の似顔絵を見つけてくれて、「あ!昨日の似顔絵の!」って言ってくれました!もうそれだけで満足!朝はまだ雨大丈夫かな〜って感じだったけど、スタートしてしばらくしたらだんだんと雨が・・・でも、途中ラン友さん達があちこちで応援してくれて、元気もらって走れました!ありがとうございます!
  • 2022年大会は最終エントリー(3/15~22)が実施されました!定員は500人程度です。

2021年

  • 2020年4月16日に発表されまして、オンラインマラソンに移行されました。4月25日(日)~5月16日(日)の開催期間になります。
  • 中止と言わずにオンラインへの変更になり、すっきりしませんが時間通りにスタートして走ってきました。笑。交通規制や給水はなく、もちろん、ゼッケンも応援もないので、ツライですね。
  • 本番とほぼ同じコースを走りました。何人か同じようなランナーがいました。晴れて、暑かったです。
  • オンラインはツライ!しかも累積不可、一括でハーフを走りきらなければならないです。Qちゃんの音声ガイドがなかったら心が折れていたかもしれません。
  • 明日はオンラインハーフマラソン走るけれど、どのコースを走ろうかなぁ?
  • ぎふ清流ハーフマラソンのための遠征の週末が中止。7月の函館マラソンも中止。この遠征費用もろもろ含めて10万円近く浮いたので、何か散財してもいいのかなぁ、という新たな煩悩が湧く土曜日でした。

2020年以前

  • ハーフマラソンのコースはとても良い!景色がいいし、走っていて癒やされます。
  • 大会の雰囲気がとてもいいです。高橋尚子さんの人徳なのかなぁ。
  • エイドでのイチゴ濃姫は甘くて美味しかったです。いろいろな私設エイドもあって、鮎のまんじゅう、きゅうり、梅干しもいただきました!川も山もきれいで、うぐいすの鳴き声も聞こえて、のどかなコースです。
  • ハーフマラソンのボランティアで、イチゴのヘタ取り、40,000個やりました。
  • 参加賞のTシャツが面白いです!2017年大会はちょっと残念な感じだったみたいです。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!