本日は埼玉県飯能市で開催される奥むさし駅伝競走大会について、ご紹介いたします。

全国・最安・公認・離島マラソン大会一覧
★全国 X 最安 公認 離島 海外
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形
福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉
神奈川 東京 山梨 長野 新潟 富山
石川 福井 岐阜 静岡 愛知 三重
和歌山 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良
鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島
香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎
鹿児島 熊本 大分 宮崎 沖縄

大会概要

開催地・開催日


大会名 奥むさし駅伝競走大会
開催地 埼玉県飯能市
開催日
  • 第23回:2025年1月26日(日)
  • 第22回:2024年1月28日(日)
  • 第21回:2023年1月29日(日)
  • 第20回:2022年1月30日(日) 中止
  • 第19回:2021年1月31日(日) 中止
  • 第18回:2020年1月26日(日)
公式サイト 飯能市

種目・参加料・制限時間

種目 参加料 制限時間
38.8km
/ 6区間
  • 一般の部
    18,000円
  • 高校の部
    10,000円
2時間50分

エントリー期間

2025年 2024年11月1日(金) ~ 11月22日(金)
2024年 2023年11月22日(水) ~ 12月13日(水)

出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

プチ情報

2024年

  • 奧むさし駅伝は、毎年1月に飯能市主催で行われる駅伝競走大会で今年で22回目です。午前9時、東飯能駅西口をスタートし、国道299号を経て西吾野駅入口で折り返し、飯能市内銀座通りをゴールにした約38.8km のコースを、1チーム6人の選手がタスキをつなぎます。1区10km、2〜5区が5km、6区10kmで1,2,3区が登り、4,5,6区が下り基調のコース。繰り上がりスタートの時間がおかしいのが特徴で笑、ゴール制限時間は4:24/km巡航でOKなんですが、4区中継時点でキロ4巡航、6区中継時点で3:45/km巡航でなんとかタスキが繋がるレベル。1-5区で速い人を揃えると、6区10kmで総合順位が落ちてしまうし、1,6区に速い人を選出すると繰り上がりスタートの可能性が高まるので、何を大切にして人を配置するかが大事ですね。
  • 今週末は埼玉No.1を決める埼玉県駅伝が開催されます。先週、奥むさし駅伝で襷が繋がった勢いで、チームとして4区まで襷を繋げることを目標に走ります。
  • 飯能市の新春を飾る一大行事として、第22回奥むさし駅伝競走大会が1月28日に開催されます。184チームがエントリーし、東飯能駅西口をスタートし西吾野駅を折り返す国道299号のコースを力走します!

2023年

  • 第21回奥むさし駅伝。1区9.9キロ!高校二年生以来の奥むさし駅伝、怪我や病気より、2週間前から走り始めたけどそれなりに走れて良かった。途中、佐久長聖の高見澤監督、埼玉医科大学ACの柴田監督、馬場コーチからの手厚い応援が嬉しかった!
  • 本日は奥むさし駅伝大会がありました!中継映像を見ながら、先頭の選手がたいら栗園の近くまで来ると外に出てみんなで応援をしました!裸足で走っている人もいて驚きました!足が速い選手たちを見ていると、自分も同じように走れそうだなと思ってしまいます!
  • 昨年の箱根駅伝に出場の駿河台大学チームのメンバーで「中学先生ランナー」として話題になった今井隆生さんが、今回「南高麗スポーツ協会Bチーム」の一員として1区を走る予定です。現在、大学から地元南高麗中学に教諭として復職され、今回地元チームでの出場となりました。更に、駿河台大のチームには複数人箱根経験者がエントリーされており、また今年のニューイヤー駅伝に出場した埼玉医大チーム、優勝経験の有るコモディイイダチーム、警視庁チームなど強豪多数で、手に汗握る接戦が展開されるかもしれません!
  • 年ぶりに開催された奥むさし駅伝に出場してきました。この駅伝はずっと1区を走ってきたけど、今回は後輩に任せてアンカーを担当。下りが多い区間なのでガンガン攻めていったら、途中の上りで完全に止まってしまいました。違う部の高校生も含めると15〜16人は抜いたけど、今の練習だとこのペースがいっぱいいっぱいです。レース後はメンバーとサポートしてくださったOBメンバーで楽しく打ち上げ。ついつい4軒回ってしまい、いつものように飲み過ぎました。。。

2020年以前

  • 初参加の去年から2回目、今年は2チームで参加でした。両チームともタスキは繋げなかったものの、完走できました。
  • 奥むさし駅伝の2区走りました☆登りに対応できなくて自分の走りでスピード出せなかったね。2区の難しさは登り区間なのに、最初にスピード出したくなるような下りがある。だからそのまま実力以上のペースで走って、2~3キロの地点で足が止まってる人がたくさんいたんじゃないか?
  • 3区は全て登り&向かい風という過酷な状況だった。キツすぎてレースの記憶があんまりない。最低限の区間順位でまとめられたかな?駅伝楽しかったです!ありがとうございました!


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!