本日は大阪府堺市で開催されるKIX泉州国際マラソンについて、ご紹介いたします。

全国・最安・公認・離島マラソン大会一覧
★全国 X 最安 公認 離島 海外
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形
福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉
神奈川 東京 山梨 長野 新潟 富山
石川 福井 岐阜 静岡 愛知 三重
和歌山 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良
鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島
香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎
鹿児島 熊本 大分 宮崎 沖縄

大会概要

開催地・開催日


大会名 KIX泉州国際マラソン
開催地 大阪府泉佐野市
開催日
  • 第33回:2026年2月8日(日)
  • 第32回:2025年2月9日(日)
  • 第31回:2024年3月4日(月)~3月17日(日)
    ※オンライン
  • 第30回:2023年2月12日(日)
  • 第29回:2022年2月中旬 中止
  • 第28回:2021年2月8日(月) ~21日(日)
  • 第27回:2020年2月16日(日)
公式サイト http://www.senshu-marathon.jp/
関連サイト RUNNET

種目・参加料・制限時間

種目 参加料 制限時間
フル
マラソン
5,000円 7時間
ハーフ 4,000円 3時間

エントリー期間

2026年 2025年10月10日(金) ~ 11月30日(日)
2025年 2024年10月10日(木)~ 11月30日(土)


出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

プチ情報

2026年

  • 今年度のKIX泉州国際マラソンは大阪府営りんくう公園内特設周回コースにて開催。参加賞としてオリジナルTシャツ、完走賞として完走メダル・完走タオルを進呈。泉州の特産品が当たる抽選会も実施。本事業は株式会社コスモビューティーを始め企業版ふるさと納税支援企業からのご寄附により、運営しております。

2025年

  • 今年度のKIX泉州国際マラソンについて、関西国際空港が今年9月に30周年を迎えることを記念し、関西国際空港開港30周年記念特別大会として、公道での開催は行わず、大阪府営りんくう公園で開催することが決定しました!第32回大会では、令和7年2月9日(日)に、関西国際空港を臨む府営りんくう公園内の特設周回コースにて、フルマラソンとハーフマラソンの2種目を実施します(2種目とも公益財団法人日本陸上競技連盟の公認ではありません)。フルマラソンの制限時間は日本一ゆるい9時間4分(ハーフマラソンは3時間34分)で、泉州地域の特産品を使ったエイドも実施する予定ですので、関西国際空港を臨みながら楽しく走りましょう。参加されるランナーの皆様には、2種類の参加賞(Tシャツ・泉州タオル)、オリジナル完走メダル(完走者に限る)、泉州地域の特産品が当たる抽選会などの特典を準備しております。
  • GPS機能付スマートフォンアプリを活用したオンラインマラソンも昨年度に引き続き開催します。オンラインマラソンの開催時期は、令和7年1月27日(月)から2月9日(日)までで、フルマラソンとハーフマラソンの2種目から選んでいただけます。
  • 参加者の募集は、10月10日(木)から11月30日(土)を予定しております。参加費は、りんくう公園内特設周回コースのフルマラソンが5,000円、ハーフマラソンが4,000円、オンラインマラソンは2種目とも3,000円となっております(申し込みはRUNNET、別途システム手数料が必要)。

2024年

  • KIX泉州国際マラソンは、関西国際空港が開港した1994年から30年にわたり、多くのランナーの皆様、泉州地域の住民の皆様、数多くのボランティアの皆様、関係団体の皆様に支えられ、今年の2月に、ついに記念すべき第30回大会を開催することができました。しかしながら、30周年の節目を迎えた今、本大会につきまして、ランナーの皆様、地域住民の皆様にとって、より安全で、より良い大会にするために、解決すべき課題や見直しすべきものが数多く存在しております。そのような中、令和5年8月に、泉州9市4町(堺市、高石市、和泉市、泉大津市、岸和田市、貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、忠岡町、熊取町、田尻町及び岬町)により、準備委員会を立ち上げ、慎重に審議を重ね、検討をして参りましたが、さらなる検討・調整が必要であるとの結論に至り、第31回大会につきましては、実走形式でのマラソンは行わず、オンライン形式にて開催することに決定いたしました。来年度以降の実走形式でのマラソンにつきましては、今後も多角的な視点から慎重に検討を続けて参ります。第30回大会までKIX泉州国際マラソンを支えていただいた審判員やボランティアの皆様、並びに救護や警備に携わる皆様、ご協賛やご後援の企業・団体の皆様、また沿道でご協力や応援をしていただいた地域の皆様など、本大会にかかわる全ての関係者の皆様に感謝を申し上げますと共に、何とぞご賢察のうえ、ご理解賜りますようお願い申し上げます。なお、第31回大会のオンラインマラソン参加者募集は、令和6年1月を予定しており、オンラインマラソン参加者の皆様向けに泉州9市4町の特産品が当たる抽選会を実施する予定となっております。詳細につきましては、あらためて公式ホームページ等で順次お知らせいたします。

2023年

  • 2020年以来、久々の泉州国際マラソン!その間に年齢も50歳に突入。最近のレースは、厚底カーボンシューズで前半オーバーペース、後半歩きでタイムもいまいちでしたが、今回は、タイムよりも、適正なペースで走り切ることが目標!この大会で初めて、大幅なスローダウンせずに、キロ6分に落ちることなく走りきりました。タイムもほぼこの大会のPB!
  • 当日は6時に起きて早々受付してドキドキ!謎のEという最後尾の組からスタートでゲートまでかなり時間かかる!20kmまでは街中の車道を堂々と走れることの喜びと思いのほか応援の方が多くてびっくりしながら何の問題もなく走り続ける!20km〜32kmまで行けばモンスターブリッジもすぐだと思いながら頑張る!モンスターブリッジ突入してからはもうすでに折り返してきている速いランナーを横目にこれから始まる10kmの戦いに挑む!一つ目は何とか走るが2つ目の橋では歩きながら、何とか乗り越えて平坦な道を走るが折り返しまで長すぎる…2度目のモンスターブリッジは走りと歩きが半々でなんとか走り切り残りの2kmほどはほぼ気力のみで走り切る!とにかく10km地点と20km地点、ゴールと応援してくれた家族がいなければ走りきれなかっただろうし、沿道の応援がなければ走るのやめていたと思います!まだまだ遅すぎるランナーですが、初フルマラソン完走できました!
  • 初のフルマラソン参戦でしたが目標のサブ3.5を達成する事が出来ました!ポジティブ?ネガティブ?なかなかプランもまとまらず直前でようやくイーブンで行こうと決定!あとは『焦らず、慌てず、諦めず』の3Aで周りに流されずコツコツと順調に刻みました!だがそのまま簡単にはゴールさせてもらえません…30km過ぎに現れた最後の試練2本のモンスターブリッジ!しかも往復!ここにきてもう心が折れそう!でもここまでいいペースで来たからには行くしかない!必死にラスボスに食らい付き何とかフィニッシュ!
  • 33㎞から始まるモンスターブリッジ(4つの橋越え)は、思った以上に橋が大きくて…!パノラマビューで視界に立ちはだかるので、思わず立ち止まりそうになったけど、もうこのコースをリベンジで戻ってくることだけは絶対に御免だと立ち向かう(笑)!最後の橋は泣きながら越えて、ゴールまで心折れずに頑張れたと思う。

2022年

  • 2022年2月開催予定の第29回大会は中止になりました。第29回大会の優先出走権の保持者は、2023年2月の第30回大会に振替になります。

2020年以前

  • レース後半にある大きな2つの橋、通称モンスターブリッジと呼ばれる急坂に苦しめられるランナー多数です。2019年大会はハーフの部が新設されました。
  • 無事完走しました!やはりモンスターブリッジに捕まったなぁ。
  • キロ6分を心がけて挑みました。泉佐野あたりで失速したのは反省点だけど自分の走りができました。しかし、行きのモンスターブリッジが強烈な向かい風には参りました。
  • 完走メダルに、飛行機がデザインされているので、飛行機好きのランナーさんなら、手に入れたい1つですよね。
  • コースとしては最初から最後まで海側を走るのでそれなりに風は強いです。
    この大会の名物はランナー泣かせのモンスター級の坂が33キロ付近から40キロ付近まで計7、8キロあります。
    「30キロの壁」という言葉がありますが、その関門プラスモンスター坂なので全体としてもタイムはやや下がり目な傾向になるかと思います。
    ただ、記録更新には向かないかもしれないですが、強靭なメンタルがあれば順位は飛躍的にあがると思います。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!