本日は茨城県常陸太田市で開催される常陸太田市 西金砂登山マラソンについて、ご紹介いたします。

全国・最安・公認・離島マラソン大会一覧
★全国 X 最安 公認 離島 海外
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形
福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉
神奈川 東京 山梨 長野 新潟 富山
石川 福井 岐阜 静岡 愛知 三重
和歌山 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良
鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島
香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎
鹿児島 熊本 大分 宮崎 沖縄

大会概要

開催地・開催日


大会名 常陸太田市 西金砂登山マラソン
開催地 茨城県常陸太田市
開催日
  • 第26回:2025年11月16日(日)
  • 第25回:2024年11月17日(日)
  • 第24回:2023年11月19日(日)
  • 第23回:2022年11月20日(日)
  • 第22回:2021年11月21日(日) 中止
  • 第21回:2020年11月15日(日) 中止
  • 第20回:2019年11月17日(日)
公式サイト 常陸太田市
関連サイト RUNNET

種目・参加料・制限時間

種目 参加料 制限時間
14km 5,500円
5km 5,500円

エントリー期間

2025年 2025年8月1日(金) ~ 9月30日(火)
2024年 2024年8月19日(月) ~ 10月11日(金)


出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

プチ情報

2024年

  • 常陸秋そばの文化や歴史を紹介する石彫刻がある『そば街道』がコースです。地形を活かした、高低差約300mのコースに是非トライしてみてください!
  • 当大会は選手受付がございません。事前に郵送にて、ナンバーカードをお送りいたします。

2023年

  • 西金砂登山マラソン走ってきました。登りがなかなかエグいコース!会場アナウンスで茨城悶絶組合がゴールと聞こえてきたのですがラン友と話していたので組合員さんとお話し出来ず!いい悶絶コースでオススメ!
  • 第24回西金砂登山マラソン14キロに参加してきました。最高の天気でRACE後のお蕎麦も美味しかったです!
  • あの坂芋がらときのこたっぷりけんちん汁が病みつきになっているのに気づきました。

2022年

  • 実家の市内で開催されるマラソン大会でした。朝は会場近くまで妹が送ってくれました。参加賞が米(新米)と納豆、ポカリスエットという生活にありがたい大会。走った後にはお蕎麦が振る舞われます。今回は念入りにアップし、周辺の里山の景色も写真に納めました。順調なスタートでしたが、急激な登りから気分が悪くなり、これまでそんなことがなかったので驚いてしまいました。で、スピードダウン。何とか走りきったという感じで、「あぁ具が多いうちに蕎麦食べて帰ろう・・」とお蕎麦をすすっていたら、吹き出してしまいました!遅かったのに年代別3位に呼ばれているではないですか!超うれしいっ!
  • 日曜は西金砂登山マラソンに参加してきました!コースは地図で確認しどんなところなのか事前に下見したくらいなので初めて走るコースでした!14キロだからいい練習になるかなと思い軽い気持ちでエントリーしたのですがとんでもないコースでした!6.5キロあたりまではアップダウンが激しい緩い坂でした。6.5キロ過ぎのカーブを曲がるとひたすら激坂で脚が進みませんでした。それでも歩くことなく走りきれました。トレランの大会に定期的に参加してるおかげもあり激坂では10人以上追い抜く事が出来ました。9キロ過ぎると今度はひたすら下り坂で呼吸が楽になりましたがどうやら下りの走り方が下手くそみたいで逆に10人以上に追い抜かれてしまいました。下りの走り方が苦手という事が分かったので良かったです。残りの下り坂を走ってると12キロ地点で腰が痛くなりました。ロードでここまで長い下り坂を走った事がなかったので腰に負担がかかってしまったんだと思います。そのまま最後の1キロはスパートしなんとかゴールしました!ゴールした後は参加した方に提供していただけるそばをいただきました!走って疲れた後なので余計に美味しかったです!
  • 大好きな地元の大会が、3年ぶりに帰ってきた!3年前よりも練習ができていたから、今回は思い切って6位入賞を狙いました!例に漏れず、スタートで突っ込みすぎて、はじめの1キロはまさかの3分フラット。当然持つはずもなく、垂れに垂れてそのまま鬼の登り区間へ。フォームはぐちゃぐちゃ、呼吸は荒れ荒れ、後続からは追い抜かれ・・・メンタルもボロボロで、何度も歩こうと思いましたが、ギリギリ気合いで持ち堪えました・・・めちゃくちゃキツかったけれど、激坂を登り切ると、最高の景色がお出迎え。そこからの下り坂は、気持ちを新たに、転がる様に走ることができました。結果、総合7〜10位くらいでゴール。年代別の順位が分からず、ソワソワしていましたが、表彰式のアナウンスで名前が呼ばれてひと安心。なんとか6位に滑り込むことができました。キツかったけれど、終わってみればやっぱり最高に楽しくて、さすがすぎる大好きな大会でした!

2021年以前

  • 2021年11月21日(日)開催予定の第22回大会は中止が決定しました。2年連続の中止になります。
  • 2019年大会を完走しました!急斜面が待ち受けたコースです。上りは使う筋肉量が平地とかなり違う苦しみありますね。14kmの走行距離で、かけ下る疾走感は最高です!!秋晴れのなか、里山の紅葉、遙か悠久の山なみ、西金砂神社の大イチョウにも出会えて大満足です。混雑しない大会なので良いですね。
  • 14kmを無事に完走しました。65分でした。上りは頑張りました。下りは怖かったです。完走後のそばは美味しかったです。
  • 早起きして会場到着しましたが、午前8時頃ですが、7℃でめちゃ寒い。10時から14kmスタートです!!
  • 西金砂湯けむりの郷「金砂の湯」がスタート&ゴールです!!ゴール後にすぐにお風呂に入れて、熱々の常陸秋そばを味わえて、お米と納豆が参加賞という、標高300mを一気に登って、一気に下った価値がありました!!!


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!