本日は栃木県那須烏山市で開催される那須烏山マラソン大会について、ご紹介いたします。

全国・最安・公認・離島マラソン大会一覧
★全国 X 最安 公認 離島 海外
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形
福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉
神奈川 東京 山梨 長野 新潟 富山
石川 福井 岐阜 静岡 愛知 三重
和歌山 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良
鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島
香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎
鹿児島 熊本 大分 宮崎 沖縄

大会概要

開催地・開催日


大会名 那須烏山マラソン大会
開催地 栃木県那須烏山市
開催日
  • 第21回:2025年11月30日(日)
  • 第20回:2024年11月24日(日)
  • 第19回:2023年12月3日(日)
  • 第18回:2022年12月4日(日)
  • 第17回:2021年12月5日(日)
  • 第16回:2020年12月6日(日) 中止
  • 第15回:2019年12月1日(日)
公式サイト 那須烏山市教育委員会

種目・参加料・制限時間

種目 参加料 制限時間
ハーフ 4,000円
  • 1時間50分:約15km
  • 2時間20分:約16km
5km
  • 2,000円
  • 中学生
    1,000円
  • 50分:約4km
2km 小学生
1,000円
家族ペア
1.4km
1,500円

エントリー期間

2025年 2025年7月4日(金) ~ 9月30日(火)
2024年 2024年8月7日(水) ~ 9月23日(月)
※申込期間延長:9月30日(月)まで


出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

プチ情報

2025年

  • ハーフマラソンは、那須烏山市の自然を満喫できる開放感あふれるコース設定になっています。5km、2km、1.4kmと短い距離種目も揃え、初心者やお子様も楽しめるようになっています。JR烏山線からのアクセスは良好、会場はコンパクトなので、走る前後も快適に過ごしていただけます。

2024年

  • JR烏山線にアキュムが導入されて10周年記念および第20回の節目に、コースをリニューアルして開催します。 「ハーフマラソン」は市内周遊コースに、新設する「家族ペア」は平坦で安全なコースとして、皆さまをお待ちしております。烏山線に乗ってご来場くださる方(参加者のみ)には、特別賞を贈呈しますので、是非ご利用ください。
  • ハーフマラソンは、15km地点の踏切前でスタートから1時間50分を超えた場合、コースアウト(リタイア)となります。
  • 原則、インターネット(RUNNET)から9月23日(月・祝)までに申込む。ふるさと納税・生涯学習課窓口は、9月6日(金)まで受付可。

2023年

  • タオル、ノートが参加賞。お煎餅が抽選に当たった!他にお米、グラスとジュース、和紙からの4択でした。那須烏山は前回も抽選に当たったのでよいところ。
  • 全体で700名前後のこじんまりした大会。トイレも整列も道中も混まずいい感じ。少ないながらもスタッフや沿道の応援に励まされる。ビプス番号によるお楽しみ抽選で日本酒ゲットが嬉しい!米や銘菓セットも選べる!参加費も安いし、また出たくなる大会でした!山道あるけど!踏切に引っかかると貰える商品も気になる!
  • ゴール後の豚汁美味しかった!

2022年

  • 12月4日(日曜日)、北風が吹く中「第18回那須烏山マラソン大会」を開催しました。コロナ禍により昨年に引続き規模を縮小して市在住、在勤及び在学者限定で大桶運動公園を会場に周回コースでの開催とさせていただきましたが、大会当日は晴天に恵まれ、約170名の参加者を迎え成功裏に終わることができました。これもひとえに、大会運営にご支援、ご協力いただいた皆様によるものであります。この場を借りてお礼申し上げます。大変ありがとうございました。また、協賛品として「栃木県産いちご とちあいか」をご提供くださった那須南農業協同組合様に心から感謝申し上げます。

2021年

  • コロナの影響で、市内在住か勤務している人だけのエントリーでした。
  • 4位入賞!だけど、私の出場した部は、たったの4人だから、ブービーでした!まさか表彰して貰えるとは思えなくて、ラッキー!3位までなら、イチゴの”とちあいか”貰えたけど…出場者が少ないし、距離が4.7キロと短いので、皆さん、ガチで記録を狙っている人が多かったです。帰りは、近くの八溝温泉に立ち寄りました。

2020年以前

  • 2020年大会は中止になっていました。12月であのくらいの人数ならできるんじゃないの?って思っていたのに・・・
  • 栃木県内の大会では、大田原マラソンに次いでよく出ている大会です。大会の雰囲気だけで言えば一番好きな大会です。
  • ホンワカした大会でした。緩やかなアップダウンがありますが、走りやすいコースです。踏切渡るので、電車が通ったときは待ちぼうけになってしまいます。記録証の受け取りも、豚汁サービスも、更衣室まで、全くストレスがなく、気分の良い大会でした。関係者の皆様に感謝です。
  • 景色よし、コースが混んでいない、地元の方の応援がありがたい!そして楽しいレースでした。
  • 那須烏山マラソン大会にやってきました。晴れていますが、到着した8時頃は氷点下です。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!