本日は神奈川県伊勢原市で開催される大山登山マラソンについて、ご紹介いたします。

全国・最安・公認・離島マラソン大会一覧
★全国 X 最安 公認 離島 海外
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形
福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉
神奈川 東京 山梨 長野 新潟 富山
石川 福井 岐阜 静岡 愛知 三重
和歌山 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良
鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島
香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎
鹿児島 熊本 大分 宮崎 沖縄

大会概要

開催地・開催日


大会名 大山登山マラソン
開催地 神奈川県伊勢原市
開催日
  • 第41回:2026年3月8日(日)
  • 第40回:2025年3月9日(日)
  • 第39回:2024年3月10日(日)
  • 第38回:2023年3月12日(日)
  • 第37回:2022年3月13日(日) 中止
  • 第36回:2021年3月14日(日) 中止
  • 第35回:2020年3月8日(日) 中止
  • 第34回:2019年3月10日(日)
公式サイト https://oyama-tozan-marathon.jp/

種目・参加料・制限時間

種目 参加料 制限時間
9.0km 7,000円 90分

エントリー期間

2026年 2025年11月1日(土) ~ 12月8日(月)
※現金書留:11月17日(月)まで
2025年 2024年11月1日(金) ~ 12月9日(月)
※現金書留:11月18日(月)まで


出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

プチ情報

2024年

  • 初めて大山登山マラソンに参加。東京マラソンが終わって、トレイルモードに切り替えるにはちょうど良さそうと思ってエントリーしてました。せっかく下社まで登るので、トレイルで降ることに(ケーブルカーで戻るなんて勿体無い)。ということで、トレランシューズにトレランザックを背負って走ることに。伊勢原には戻らないので、防寒着や参加賞のリュックもザックにぎゅうぎゅう煮詰めて。想定外だったのは、大会パンフレットが意外に嵩張ったこと!思っていたより、参加者が多く、人気があるのが分かりました。受付、着替え会場の伊勢原小学校からスタート地点の伊勢原駅まで移動して、スタート。最初は結構混んでいて、ペース遅め。まあ、ガチで走るわけではないので問題なし。ちょっと上り坂になってきたあたりで、バラけてきました。ロードはちゃんと走り切るつもりだったので、どんどん抜いていきます。参道が始まる手前は、かなりの急坂。参道に入って、階段が出てきます。歩いたり走ったりで進みます。女坂に入ってからは、石の階段。キツくなってきます。久々のトレイルモード。ちょっと登り方を忘れかけていましたが、最後の方でやっと調子出てきました。最後の石段を登り切ってゴール。1時間ぐらいかなと思っていましたが、4分弱超えてしまいました。タイム狙うんだったら、スタート直後の平坦なところで稼いでおかないといけないですね。ゴール後、おしることおかゆをいただきました。美味かった。
  • 伊勢原駅前からシンボルの大山阿夫利神社下社へ登るのみ、春になるまではこれさえ結果出せればよいと毎年焦がれるのですが、今年も50分以上かかってしまいました!石段に吸収されるかと思いました。
  • くだらないレース!伊勢原駅前〜大山阿夫利神社の9km!徐々に勾配がきつくなる登りのロード7km+心臓破りの階段2km!とにかくキツイ!休むとこがない!でもこれが楽しいんです!この大会、会場が伊勢原駅から300mぐらいで、途中の商店街では「大会歓迎イベント」で、出店、お神輿、ミニライブ、餅つきとか、帰りははトラップがいっぱい!レース、アフターも十分楽しめました!隣の駅まで足を伸ばせば温泉もあるし、また来年も出たいと思える大会でした!

2023年

  • 初めて大山登山マラソンを走ってきました(伊勢原駅~阿夫利神社)!当直明けで、職場からそのまま大会会場へ!今日は入賞やタイムは狙わず、来週に向けて上り坂で脚をしっかり鍛えるのと、大会を楽しもう思っていました!スタート位置もそんなに前に行かず、山道に入るまでのロードはとにかく脚の温存を意識!腰を落として歩幅は小さく出力落として。右ポケットに塩タブ3つ!左ポケットにウィダーインゼリー!右手にいろはすミニボトル(施設エイドでいただいた)!途中に給水所は無いと聞いたので、いっぱい持っておきました!(実際は後半にありました)前に人がいると抜かしたくなる衝動に駆られますが、我慢。コマ参道に入り、走りやすい低めな段差の階段と平坦な道の繰り返しで、一度足と呼吸の回復!そしていよいよ山道の女坂に突入!石段は走らず、1段飛ばしで大股で歩いてスピードを維持する作戦。ここまで脚を温存して走ってきたので、どこもパンパンになっていないしグングン登っていけました!!!と思ったら、両足ともふくらはぎをつってしまいました!ギャッとなり、やむを得ず1段ずつ登ることに。すごい坂道でした!いい感じに脚を鍛えられました!
  • 4回目?5回目?にして初めて1時間切れた!上りっぱなしの9kmだけど、4km越えて傾斜がきつくなってからも自分的にかなりプッシュできた!登山道に入ってからは基本パワーウォークだったけど、この一年トレランしてきた成果が出たと思われます!
  • 大山登山マラソン!なんとか完走できました!ロード区間で膝が悲鳴を上げましたが、止まったらもう走れなくなると思い騙し騙し頑張ったらなんとか山登り区間まで来られました!階段は歩くしかなく、わずかな平坦区間のみジョクペースで頑張りぼろぼろになりながらもゴール!ゴール後のおしるこの美味しかったこと!また来年も走りたいですね!

2022年

  • 3月13日(日)開催予定の第37回大会は中止になりました。参加料は、経費を勘案し、返金の有無および金額が検討されます。また参加賞のバッグとプログラムなどが発送されます。

2019年以前

  • 行者コスプレの裸足で完走しました!昨年の行者コスプレのワラーチよりも5分タイムを縮めたけれど、1時間切りはできず・・・
  • 歯医者さんの帰り際のドアに大山登山マラソンの完走証が貼ってあるのを見つけてしまい、先生を二度見してしまいました。笑
  • 標高差約650m、最後の2kmは「心臓破り」とも呼ばれる1610段の石段が続く過酷なレースです。
  • 2019年大会に参加しました。曇り空の中、最高気温は16℃!仲間と頑張った9km完走しました。七草粥お汁粉は美味しかったです。
  • 1時間切れませんでした・・・しょぼーん。ワラーチのほかに裸足ランナーも増えてきました。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!