本日は沖縄県島尻郡与那原町・糸満市・南城市で開催される沖縄100kウルトラマラソンについて、ご紹介いたします。

全国・最安・公認・離島マラソン大会一覧
★全国 X 最安 公認 離島 海外
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形
福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉
神奈川 東京 山梨 長野 新潟 富山
石川 福井 岐阜 静岡 愛知 三重
和歌山 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良
鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島
香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎
鹿児島 熊本 大分 宮崎 沖縄

大会概要

開催地・開催日


大会名 沖縄100kウルトラマラソン
開催地  沖縄県島尻郡与那原町・糸満市・南城市
開催日
  • 第8回:2025年12月21日(日)
  • 第7回:2024年12月15日(日)
  • 第6回:2023年12月17日(日)
  • 第5回:2022年12月18日(日)
  • 第5回:2021年12月中旬 延期
  • 第5回:2020年12月中旬 延期
  • 第4回:2019年12月15日(日)
  • 第3回:2018年12月16日(日)
  • 第2回:2017年12月17日(日)
  • 第1回:2016年12月18日(日)
公式サイト https://www.okinawa100k.jp/

種目・参加料・制限時間

種目 参加料 制限時間
100km
  • 21,500円
  • ペア
    41,000円
14時間
50km
  • 11,000円
  • ペア
    20,000円
8時間
ニライカナイ
ラン&ウォーク
22.5km
6,000円 7時間

エントリー期間

2025年 2025年7月1日(火)9:00 ~ 10月31日(金)
2024年 2024年7月8日(月)9:00 ~ 10月31日(木)
※申込期間延長:11月6日(水)まで


出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

プチ情報

2023年

  • 起伏のとても激しい難コースに加え、信号で止まらなくてはならないルールのタフな大会。ラスト10kmでは信号待ちが3・4回あったそうです。
  • 女子優勝!沖縄のレースは初めて出たけど、見る景色最高だし、沖縄ならではの自然を感じることができて大満足でした!コースは、聞いてた通りにアップダウンが多く、風も強くて、何回も心折れかけて苦しめられました!自己ベスト出すぞ!なんて思って走り出したけど、あまりのキツさに途中から完走目標になりました!最低限の9時間ぎりはできたので、まぁ、良しとします!副賞にオリオンビール1ケースと高級泡盛、ザムスト商品券2万円分、JAL航空券、パラチノース、などなどをいただきました!副賞豪華すぎ!
  • フィニッシュ後の沖縄そばおかわり3回!うまかった!

2022年

  • 家族旅行も兼ね、4年振りに沖縄100K 走ってきました!⁡⁡暖かい沖縄を期待していたのですが…⁡沖縄とは思えないぐらいの寒さ&かなりの強風でなかなか酷い環境でしたが、なんとか完走できました!低体温症になるのが恐く、⁡最初から最後まで4枚着込んで走りました…!⁡タイムは目標の11時間には遠く及びませんでしたが、PBは更新できたのでよしとします!激坂は1個だけですが、⁡記憶していたよりアップダウンの数が多く、なかなかキツかった!走ってるときは辛さしかなかったですが、今回もいろんな人に出会えて楽しいウルトラでした!⁡おもてなしも最高でした!
  • 明日は沖縄100kです!とりあえず準備は完了しました〜!予定通りマリオで完走目指します!25kmごとに飲むサプリメントも準備万端〜!明日は涼しいけど風が強いみたい…とりあえず制限時間をめいいっぱい使い完走したいな〜!完走して美味しいビール飲みたいです!
  • 年内最後は沖縄100Kウルトラマラソン!沖縄100Kウルトラマラソンは全く想像と異なるレースでしたが、なんとか目標のサブ10も達成できて、来年のサロマ湖、四万十川に希望が持てました!ウルトラマラソンに関してはなんとかサブ10でのウルトラマイスターを目指して頑張ります!!ナンバーカードの下には逆さまにコースの高低表をつけてもらっていてとても参考になりました!坂、風など厳しさもありましたが、暑くならなかったのは自分にとってはラッキーだったかなー。思ったより涼しく(寒く?)、レストステーションでの着替えをやめたことなどいい展開になって、意地のラストスパートでなんとかサブ10達成できました!

2019年

  • 100kmに参加しました。初参加でしたが噂通りアップダウンの連続で何百回と心折れかけましたがたくさんの応援・声援に支えられなにがなんでも走り切ってやる!と心に決め最後は気力のみでゴール!
  • ハーフの部に参加!昨年より30分遅かった!昨年同様、暑かった!ラスト5kで玉砕。
  • 朝5時スタート。20kmまでは暗くてペース上がらず。50kmまでは大体6:30/km前後のペース。50km地点で小休止。ロス10分くらい。60km以降はペースダウン。7:30/kmくらい。77kmぐらいの激坂も歩かずに登り切る。90kmから奇跡的に6:20/kmまでペース上がる。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!