本日は静岡県富士宮市で開催される富士宮駅伝競走大会について、ご紹介いたします。

全国・最安・公認・離島マラソン大会一覧
★全国 X 最安 公認 離島 海外
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形
福島 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉
神奈川 東京 山梨 長野 新潟 富山
石川 福井 岐阜 静岡 愛知 三重
和歌山 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良
鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島
香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎
鹿児島 熊本 大分 宮崎 沖縄

大会概要

開催地・開催日


大会名 富士宮駅伝競走大会
開催地 静岡県富士宮市
開催日
  • 第76回:2026年2月8日(日)
  • 第75回:2025年2月9日(日)
  • 第74回:2024年2月11日(日)
  • 第73回:2023年2月12日(日)
  • 第72回:2022年2月13日(日) 中止
  • 第71回:2021年2月14日(日) 中止
  • 第70回:2020年2月9日(日) 中止
公式サイト 富士宮市

種目・定員・参加料・制限時間

種目 参加料 制限時間
32.7km
/6区間
  • 一般の部
    24,000円
  • 高校の部
    10,000円
  • 中学の部
    8,000円
  • 女子の部
    20,000円
先頭通過から
第4走は20分
第6走は25分

エントリー期間

2026年 2025年11月7日(金) ~ 2026年1月13日(火)
2025年 2024年11月8日(金) ~ 2025年1月14日(火)


出場予定している大会には、申込開始前に事前予約することがおすすめです!

–> 楽天トラベルをいますぐチェック!

プチ情報

2026年

  • コース:市役所東側から白糸の滝を折り返す6区間、全長 32.7km、
    高低差 370mのコースです。
    【第1区】市役所東側~寶屋(タカラヤ)前
    5.4km 高低差上り 101m
    【第2区】寶屋(タカラヤ)前~富士宮警察署北山駐在所東側
    4.6km 高低差上り 90m
    【第3区】富士宮警察署北山駐在所東側~白糸の滝駐車場
    5.5km 高低差上り 179m
    【第4区】白糸の滝駐車場~富士宮警察署下条駐在所西側
    6.8km 高低差下り 191m
    【第5区】富士宮警察署下条駐在所西側~寶屋(タカラヤ)前
    5.0km 高低差下り 78m
    【第6区】寶屋(タカラヤ)前~市役所東側
    5.4km 高低差下り 101m
  • チーム編成:1チーム10名以内(監督1名・選手6名・補欠選手3名以内)
    ※他のチームとの選手(補欠含む)の重複登録は認めません。
  • 参加資格:担当区間を走りきれる走力のある者で構成されたチーム。
  • 繰上げスタート:先頭通過後、第4走は20分・第6走は25分で繰り上げスタートとします。

2025年

  • この大会は、昭和25年に白糸の滝が全国観光百選・滝の部で百選になったことを機に、昭和26年に第1回大会が開催された市民駅伝の草分け的大会です。 今年も、中学生から高校生、大学生、実業団の選手まで幅広い層のランナーが標高差370m、全長32.7kmの厳しいコースに挑みます。 過去には、宗茂さん、谷口浩美さんなど、日本を代表するランナーも出場しています。

2024年

  • 昨日3区で参加してきました!箱根出場大学からエンジョイ勢まで約180チームの出場する大会です!トップ駒澤大学がスゲー速さで通過!2位神大は襷を落としたようで、この僅かな差が最終区駒澤唐澤選手の逆転を生んたかも?
    と勝手に妄想!

2023年

  • 高校時代の同級生で集まって走ってきました!40歳中年市民ランナーにはかなりハードなキロ3:45で走りましたが、区間80位/176とレベル高すぎ市民駅伝!最終区間の僕は沿道からの多くの声援の中、ゴール手前の登りでは両側から鼻水を垂らしてのあられも無い顔を晒してましたが、自分としては自己ベストの走りができて、満足してます。
  • 富士宮駅伝走ってきました!一応キロ4で回すというほぼ目標通りの結果。ただこれで区間順位83/184という。レベル高い…でも同じ高校の同級生でこの歳でこの人数集まって一つの大会に出られるって本当に幸せですね。50までは伸び代しかないでしょ!来年もまたこの大会で是非。個人的にもまだタイムは伸ばせそう。めっちゃ楽しかった。
  • 3年ぶりの大会となり 今年は市政施工80周年の記念大会としての開催となります。10:00スタート!標高差370m 全長32.7km 富士宮市役所をスタートし白糸の滝を折り返し富士宮市役所に戻るコースとなります。箱根駅伝優勝の駒澤大学をはじめ法政大学、東京農業大学(女子の部)などの招待チームも参加します。
  • 今日は午前中富士宮駅伝参加からの午後からは荒牧陽子、松浦航大最強歌マネライブを見に富士宮市民文化会館へ。駅伝走った後でヘトヘトだったけど荒牧陽子のかっこよさに圧倒された。凄かった!

2020年

  • 富士登山駅伝と並んで、静岡県内の中では、1,2を争う規模の駅伝になっています。それだけにレベルが高いです。今年は特に、箱根駅伝出場校や自衛隊、強豪ランニングクラブなどなど・・・例年に増してレベルが高かったです。
  • 全区間、ほぼ平坦なしの上り or 下りで、自分が担当したのは上りでした。強風の向かい風というハードコンディションでした。
  • 第70回富士宮駅伝記念大会、滝ヶ原自衛隊の連覇を阻止したのは駒沢大学!白糸の滝までの上りで2位以下に差をつけてきたのはさすがです。出場された全255チームの選手・スタッフの皆さんお疲れさまでした!!
  • 優勝は駒沢大学でした!2位は御殿場滝ヶ原自衛隊、3位はオープン参加の中央大でした!
  • 富士宮駅伝スタート!13年連続出場だけれど、今年はマネージャーです。1区は駒沢大学より自衛隊の方が速いです!!
  • 今日は風がとても強い!
  • スタート地点の富士宮市役所の受付会場はランナーたちの熱気に溢れていました。冷え込んだ朝を迎えた富士宮は凛とした空気の中、世界遺産の富士山も顔を出し、選手たちを見守ってくれているかのようです。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!